設立
2019年あたりから小学校や高校でもプログラミングの授業が必須になり、2010年代後半には将来的なIT人材不足が取り上げられる世の中になりました。
しかし、ネットワークやセキュリティなどITに関する横断的かつ専門的な学習は専門学校や大学に行かなければ学べないのが現状です。
学びたい人が年齢や学力に関係なくもっと手軽に学べる場があればいいのにと思い、PC School Linkを設立しました。
特徴
Linkは学校のように対面式授業が基本です。
パソコン基礎やタイピングなどのパソコン初心者向け講座以外にも、ITパスポートや基本情報技術者試験などの試験取得支援、データベースとSQL(データベースを操作するための言語)、情報セキュリティ、プログラミングに必要なアルゴリズム、ExcelやAccessを使ったプログラミング学習など実際に専門学校で教えていたレベルの講座も用意しています。一部の講座ではオンライン受講も可能です。
Linkではご自身のパソコンをご使用頂くように推奨しています。普段使用しているパソコンと教室で使用しているパソコンが違うと教室で習ったことを自宅で復習しようとしたときにパソコンの環境(デスクトップの環境やファイルが保存されている場所など)が違うため思ったように捗らず復習を諦めてしまう方もいらっしゃいます。
そのため、ご自身のパソコンをご使用頂くように推奨しています。パソコン購入のご相談もお受けしていますのでお気軽にご相談下さい。
所有資格・免許
開校時間
※2023年10月より適用
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 | × |
11:00 | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 | × |
12:00 | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 | × |
13:00 | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 | × |
14:00 | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 | × |
15:00 | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 | × |
16:00 | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 | × |
17:00 | × | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
18:00 | × | 〇 | × | × | 〇 | △ | △ | × |
19:00 | × | 〇 | × | × | 〇 | △ | △ | × |
20:00 | × | 〇 | × | × | 〇 | × | × | × |
21:00 | × | 〇 | × | × | 〇 | × | × | × |
22:00 | × | 〇 | × | × | 〇 | × | × | × |
※1コマ45分授業で行っております。
※外部(専門学校など)での授業のため、開校日及び休校日、開校時間帯を変更させて頂く場合がございます。また、セミナーや研修会によって上記表以外にも休校することがございます。ご了承下さい。
最後に
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
超高度情報化社会になりましたが、パソコンやスマホが使えないからといって生きていくことができないわけではありません。
かつてガラケーだった携帯電話はスマートフォンになり、多くのイヤフォンやヘッドフォンがBluetoothで無線になり、腕時計はスマートウォッチになりました。紙のクーポンはほとんどが電子媒体なり、ホームページを検索するように促す文句はQRコードに変化してきています。情報化が進めば進むほど、便利なデバイスやそれに対する知識を持っていることが前提のサービスが増えてきます。
しかし、便利になることと簡単なことは決して同じではないと思います。便利になればなるほど覚えなければならない用語や操作方法が多くなると思います。便利なものを「使いこなそう」とするにはしっかりとした知識やスキルが必要になります。
将来ITに関連する職に就きたいがどういった勉強をすればいいかわからないという方もいらっしゃると思います。Linkではそういった学習方法や進路の相談もお受けしております。